Loading...

みなさまお久しぶりです

札幌事業所の福田です

ブログは、育休明けに書いて以来なので前回から1年以上経ちました

時間経つのが早すぎて本当に365日あるのか疑いたくなります

今回は?日記のような内容ですがお許しください笑

 

娘は1歳半になり、4月から保育園に通い始めました!

毎日のように新しいことをしていて成長が見られる一方で大変なこともありまして…

通い始めて3ヶ月経ちましたが基本体調を崩しています!

聞いてはいましたが本当に風邪をもらってきますね

そして見事に親も風邪をもらいます!

ここ数年体調を崩さなかったのが嘘のように体調不良になっています笑

この大変さも今だけと思いながら楽しみたいところですね!!

P.S.

夏はビールで風邪退治!

 

次回は様々な異名を持つ帯広事業所の木村主任です、お楽しみに!

皆様こんにちは。

管理課の小山です。

昨年の12月以来、久々の登場です。

前回から約半年間が経過していますので色々な変化を感じます。

前回はまだ真冬だったのが今やすっかり夏を感じる季節になり、自分を含めこの半年間で世の中も大きく変わったと思います。

食料品を始め様々な物の値段や光熱費の上昇などもありますが、街中では人の往来も多くイベントの開催なども再開し、最近は大分活気を感じるようになりました。

まだまだ油断してはいけないのでしょうが世の中に活気が出てきたことを嬉しく思う今日この頃です。

 

さてそんな中、私は先日ゴルフをしに久しぶりに帯広市に行って来ました。

ゴルフのスコアはさておき、私は帯広に行ったら必ず買うものがあるんですよね。

それは「クランベリーのスイートポテト」です。

 

 

 

 

 

お取り寄せも出来るのですが、ショーケースに並んだ大きさや形、焦げの具合がバラバラなスイートポテトを選べるのが楽しいんですよね。

私は迷わず一番ビッグサイズを選びました。笑

 

 

 

 

 

 

家に持ち帰ると楽しみにしていた家族が群がります。

やっぱりたまに食べれるのがいいんですよね。

 

今回は北海道の食べ物でしたが次回私が担当する9月のブログは「幻のフルーツ」を記事にする予定ですのでお楽しみに!

 

来週は札幌事業所の福田主任です!

初めまして帯広事業所の吉田と申します。これから何度かブログに寄稿することになりました!!

「私の事は忘れてもハピネスの事は忘れないで下さい」とどこかで聞いたフレーズですが今後とも宜しくお願い致します。

当社も満14年を過ぎ15年目に向かって皆様の期待に応えるべく日々頑張っているところです。

さて今回の帯広事業所トピックスですが、なんと事務所物件を購入し移転することになりました!!現在の事務所は当初2名だった社員も4名と増え狭くなったためず~っと移転を考えていましたが、やっと良い物件に巡り合ったため決断したところです。

今引越しの準備で大忙しの状態ですが、引越し後新事務所の内部を次回のブログで紹介したいと思っています。

また帯広にお越しの際は、是非事業所に寄って頂き、帯広名物豚丼とインデアンカレーを食べて行って下さいね!!

今回のブログはあまり内容がないようになってしまいましたが、次回はもっと濃い内容でお伝いできればと思います。

それではまた会える日まで会える時まで♫

次回は、本社管理課小山課長~!

札幌事業所の佐藤俊嗣と申します。よろしくお願いします^^

会社では、主に営業や管理をしています。

スタッフのみなさんやお仕事を探している皆様、人材を求めている法人様に向けての

お仕事をさせて頂いてます。

普段気になっている事や、ご質問があれば遠慮なくご連絡下さいね。

 

さて、僕も大好き、みんなも大好きであろう紙幣ですが、来年にはデザインが変更になりますね。

ということで、今回は皆さんが普段必ず見る「顔」の代表、お札についてのお話をせざるを得ないですよね!

 

 

 

 

ときは明治6年6月11日遡る事150年前、日本で初めての銀行「第一国立銀行」が設立されました。

当時の行員は今とは違い武士や侍あがりの人もいたようで、そのプライドの高さから、利用者とのトラブルも少なくなかったという事です。

明治政府が出来て海外との交流が活発になり、対等な関係を構築したいという事から一応、国立○○とはなっていますが、実際にはほぼ民間の銀行だったようです。

初代頭取になったのは、農民出身で第15代将軍の徳川慶喜の肝入りで幕臣まで登りつめた渋澤栄一でした。渋澤は後に東京商工会議所、東京証券取引所などの設立に携わり、日本資本主義の父と称される事になります。

 

その銀行は後に第一勧業銀行となり、現在のみずほ銀行と名称を変えています。

 

いよいよ2024年前半には初代頭取の渋澤栄一が1万円札の顔になります。ちなみに私が初めて出会った一万円は五千円と兼任で聖徳太子でした笑。

次回は、帯広事業所のボス、吉田所長です!お楽しみに~。

みなさん、こんにちは。管理課の細川です。

今回から、社員全員リレーでブログを書くことにしました!

更新は週1回!見逃すな!!

 

 

こんにちは。

本社企画課に勤めている張と申します。

台湾の高雄市という暑いところから来て札幌にいるのは今年で4年目となります。

 

日本に来てはもう9年が経っているのですが、

札幌にいる時間は日本での滞在期間の半分を占めているぐらい札幌が好きですね。

札幌は気候も良く日常生活が快適であるところが、個人的に好きなところです(ただし真冬の時期以外ですが…)!

やっと今年の初めごろ雪道で滑らず歩けるようにはなったのですが、真冬になった時の寒さや、降雪によって起こる交通の不便さ等にはいまだにまだ慣れていません>=<

 

入社後の一年間ぐらいグラフィックデザイン等の仕事を担当し、会社の求人広告等を作成するというデスクワークがメインでしたが、入社の2年目・去年の4月から、札幌市で長期滞在している外国人の派遣管理の仕事をし始めました。

出張面接(兼仕事説明)や入社立ち合いで会社を出る時間が増えて、たまに平日の午後会社を出て大通公園を通る用事ができた時に、いつもその静かさに癒されています。

 

たとえば次の写真は去年の秋に取ったものですが、普段の姿と全く違う静謐の雰囲気が漂っている大通公園に魅力され、その瞬間を保存したいなと思いつい写真を撮ってしまいました。

秋模様のない青系の色の大通公園をどうぞご覧になってください(笑)

 

 

 

 

 

 

 

札幌の美しさを再認識ができてもっと好きになりましたね。

 

 

みなさん、お元気でしたか?

なんだかんだしているうちに、あっという間に初夏の6月になってしまいますね!

いつもの管理課の細川です。

北海道の6月はいいですよね~。さわやかな風、程よい気温、目には緑・・・。今年は晴れる日が多いといいなぁ~と願う日々です。

 

今年は様々な縁で、2月、4月、そしてこの6月にも若い社員が入社する予定がありおかげで、我が社の平均年齢もグッと下がりそうです!会社立ち上げ時、ここの事務所では当時37歳だった私が一番の若者としてもてはやされていたわけですが(とは言え私を入れて3人しかいなかったんですけど笑)、いつの間にか人数も増え、すっかり歳も取り、片手に入る年長組・・・。我が子と同じ年齢の子と仕事をするようになったんですもんね~。つくづく時の流れを感じるもんだ・・・。

 

歳を取れば取るほど時間の流れは速く感じるようになるもんですが、それは例えば1歳の時に感じる時間の流れはそのまま1年分であり、2歳のときに感じた1年は、2年間の人生の内の半分なので2分の1に感じるからだそうです。3歳のときは2歳までに経験したことに対し、新しい1年は3分の1になるので、感じる時間は3分の1になる……というわけです。

これで計算すると、40歳の時点ではすでに人生の80%以上が終わっているということになるそうです!!・・・ヤバい!!51歳の現在の私では、90%に近くなっているのでは??あくまでも感覚のことで、実際は人生100年時代の半分ちょっとのところまでしかきていないのですが、あと半分は今までのようには過ごせない・・・ということなのでしょうね。20代から30代を振り返ってみると、実はあまり覚えていないんですよね・・・。イベントなどの記憶はあるのですが、忙しかったのか(自分ではさほどそう感じてはいなかったのですが)、日々の記憶が曖昧なんです。今になると、なんだかもったいないような気がしますね・・・。これからは毎日記憶に残る日々を過ごすようにすれば、残り10%も充実させることができますかね??さて、何を始めようかな・・・??

桜前線北上中~!みなさん、こんにちは!管理課の細川です。

4月14日に函館市が桜の開花を宣言しました。今年は例年よりだいぶ早く桜が咲きそうで、GWに花見をしようとすると、稚内あたりまで行かないと見頃を堪能できなさそうです。札幌でも場所によっては咲いている木もあるようで、春を実感する今日この頃ですね。

さて、北海道ハピネスでは、今年もピカピカの新入社員を迎え、入社式を執り行うことができました!

生産職として活躍してくれるであろう18歳と20歳の若者は、これからのハピネスを盛り上げていってくれることでしょう。

いや、ほんと、世代交代ですよ・・・。嬉しいことですね!

ハピネスの新入社員の皆さんだけでなく、新しい生活が始まった方々も、慣れないことが多くて始めは大変かもしれませんが、頼れるところは周りに頼りながら、頑張って行きましょうね!!

<入社式・辞令交付の様子です>

こんにちは!管理課の細川です。

先日、新入社員が仲間入りしましたので、早速「ブログ・・・書くよねぇ~~~??」と圧をかけ笑、書いてもらいました!!

 

《みなさま。初めまして!2月より札幌営業所に採用になりました斉藤です!

前職は施工管理を行っておりました。全くの別業種で営業も初ですが頑張ります!

今回は私が担当させていただきます!

 

・・・と言ってもお題も頂いたわけでもないので最初なので自己紹介で許してください…。

私は静岡県出身で北海道には大学で函館に来てそのまま就職をして北海道生活8年になりました!

全く雪が降らない県から北海道に来たので最初は雪を見ることをとても楽しみにしていた自分がいました。

今では雪の降り始めはまだすこーーし嬉しいもののこれから始まる除雪や毎日の早起きを考えてうんざりしてしまいます笑

 

趣味はサッカー観戦とサウナです。静岡の実家近くにサウナーなら誰もが知ってる超有名サウナがあるので小さいころからサウナはなじみ深いです!

 

北海道に来て感じたのは人の温かさです!皆様の温かさに包まれながら自分らしく仕事もプライベートも頑張ります!

 

未熟者ではありますがどうかこれからよろしくお願いしまーす!!》

 

そんな斉藤君も参加していた、あしなが学生募金事務局へ今年も寄付をさせていただく事になり、本日贈呈式が行われました。

あしなが学生募金事務局の学生さんより、遺児や様々な事情がある家庭の子の貧困状況や、大学生となり何を学んでいるのかなどをお話ししてもらい、無事に式を終えたのですが、ほんと、あしながの学生さんたちのしっかりしていること・・・。

みなさん、夢に向かって歩んでほしいですね!

いただいた感謝状は、早速面接ブースにかけさせていただきました!

3月になりましたね!今回も管理課の細川です。

最近は道が悪くて転ばないように歩くのに必死です・・・。今年はそもそも外をあまり歩かなかったせいか、一度も転ばずに済みそうです・・・なんて言ってたらツルン!ドテッ!となってビショ~となるんですよね・・・。春までもう少し、気を抜かずによちよち歩きで頑張ります!!

さて、前回までのブログが思ってもいないくらい長くなってしまい、タイミングが遅くなってしまいましたが、2月から新入社員が仲間入りしました。

新人の斉藤君は、サッカー観戦とサウナが好きな26歳。おススメのサウナを教えてほしいそうです。もうすでに先輩社員と一緒にあちこち訪問していますので、ぜひ声を掛けてあげてください!!

若さを活かして頑張って下さいね!!

皆様、よろしくお願いいたします!!

(前回までのあらすじ)

1時間遅延の飛行機に乗り、成田空港に到着したものの、既にバスは最終終了、タクシー待ちも長蛇の列・・・。異国の方々に囲まれながらも、末っ子Pちゃんには空港を脱出しなければならないオタクの使命があったのです・・・。

 

時刻は既に12時半を回っております。タクシーの列に並んでみたものの、30分で1台来るか来ないかの様子・・・。そして多国籍な長蛇の列・・・。

電話の向こうでは留守番の旦那が「テレビで見たことある感じで空港で待つしかないんじゃない~??毛布とか借りてさ~。」なんて能天気に言っております。そうだけどなんかムカつく(笑)!!

前回も書きましたが、諦めて開き直るのだけは早いワタクシ、もう少し前から実は諦めておりました・・・。あとはこのオタク女子をどうやって説得するか・・・。

母「たぶん、もう無理じゃないかな~。タクシーも来ないよきっと~。」オタク「・・・はぁ?!?!?!じゃあどうすれっていうのよ(べらんめえ調)?!?!?!」母「中に入って座って始発を待った方がいいだろう・・・。」オタク「・・・はぁ?!?!?!ホテルは!どこで準備しろっていうのよ(べらんめえ調)?!?!?!」

 

そこで母は急いで始発時間を調べます・・・。5時40分くらいの始発に乗れば7時くらいにはホテルに着ける・・・ホテルのチェックアウトは11時だからいくら数時間しかなくてもお金を払うってんだから予約している部屋に入れてくれないことはないだろう(遅れるのはホテル側にすでに連絡済み)、3時間もあれば充分準備できるだろう、母は少し寝ないとやってらんないぞ50代だっちゅうの、そこでそれまであと4時間程、中に入って待つのが得策なのではなかろうか・・・と説得する母に、ホテルに行く前提なら、と納得したオタクは深く頷くのであった・・・!!

 

そうなったらできるだけいい場所探そーと第2ターミナルの中に入ってみましたが、そこにはもうびっしりの異国の方々が思い思いの感じで椅子でくつろいでおりました・・・。いや、ほんとにその場に日本人いなかったんじゃないだろうかと思うほど、異国の言葉が飛び交っていましたよ。もう夜も遅かったので、そんなに大きな声ではなかったのですが、ちらほらいる子供たちはこの非日常な状況に興奮している様子・・・。そして親は子供を静かにさせるためにyoutubeとか見せたりして。それがなかなかの音量でして・・・。様々な言葉のyoutube・・・。まさにカオス!もう笑うしかないです・・・。

そんな人達の間になんとか空いている場所を見つけて肩を寄せ合ってもそれなりの場所はとってしまう私達でしたが、そんなに殺伐とした感じでもなく、周りの外国人の皆さんとも少しずつ場所を譲り合ったりして過ごしました。ほっこり。

私はウトウトしたりしなかったりでしたが、オタクPは一睡もせず始発をひたすら待ちます。小さい頃は乗り物に乗るとすぐ寝るで有名だったP。4時間待ってやっとの思いで電車に乗ったとたん、即寝したのは言うまでもありません(笑)。飛行機が遅延したおかげで、ゆっくり晩御飯を食べていたので、お腹が空くことがなかったのがせめてもの救いでした・・・。朝5時過ぎに東京方面行のホームで始発を待ちながら、「あれ、私達って、今日帰るんだよね・・・?」と確かめ合ったあの日を・・・私達はきっと・・・忘れない・・・。

 

この電車を乗り過ごしたらもう目も当てられないので、眠気と闘いながら目的駅で降り、やっとの思いでたどり着いたホテル。おばばは早々に布団に入ります。オタクPがシャワーを浴びたりドライヤーをかけたりする音を聞きながらしばしの休息です・・・。その後見違えるほど(?)の変身を遂げたオタクPと共に、無事にライブに参戦することができたのでした・・・。

 

ちなみにオタクPは、成田空港を出てから新千歳空港に到着するまで、移動の電車や飛行機などではいつもよりも輪をかけて即寝でございました・・・。

 

・・・みなさん、冬の旅はスケジュールに余裕を持ちなはれや!!