Loading...
- 更新日 : 2025.10.29New!!スタッフブログ

第160回「夏のヒヤリ体験」

ハピネスの“じゃない方”といえば私!

札幌事業所の福田です!

 

11月に入り、すっかり冷え込むどころか、もう雪まで降りましたね

タイヤ交換はお済ですか?

 

いよいよ北海道の冬本番、体調を崩しやすい季節でもあります

ちなみに私は先週、しっかり発熱しました😅

 

 

今回は、そんな冬を迎える前に、ちょっと“ヒヤッ”とした夏の思い出をお話ししようと思います

 

 

【アレで事件は起きた】

 

過去のブログで「買ってよかったものランキング1位2位」に輝いた、我が家の定番アイテム・カビハイター

 

今も愛用し大活躍しています

 

ある日の入浴中、浴室の床の汚れが気になり、カビハイターを床にまんべんなくスプレー。

ブラシで軽く擦って広げたあと、「少し時間を置こう」と思い、そのまま湯船に浸かり体を温めていました。

 

 

するとどうでしょう

 

目が、痛い。開けていられないほど痛い! (´;ω;`)

 

換気扇を回し、窓も開けていたのでバッチリと思ったら全然だめでした・・・

 

 

なぜこんなことに??原因を調べてみました

 

カビハイターなどの塩素系漂白剤は使用時に「塩素ガス」が発生します

塩素ガスの影響として

・目がチカチカする

・鼻がツンとする、喉がイガイガする

・気分が悪くなる

 

はい、すべて当てはまりました

目は痛いし気分も悪くなり、大急ぎで洗い流しました

 

 

正しい使い方をあらためて確認!

1.必ず換気扇を回す+可能なら窓を開ける

2.扉を締め切らず、空気が循環するようにする

3.お湯をはった状態で使用しない

 

2.3を誤りました

なんなら、発生したガスを自ら吸い込みに行ったようなものです

 

 

慣れたことほど要注意!

 

多くの方が当たり前のように知っていることでも、知らなかったり気が付かないこともあります

仕事中の怪我や事故も、こういう“慣れ”から起きるのかもしれません

 

これから北海道は雪の季節

除雪や冬道運転など、慣れていることでも油断は禁物です

みなさんも、日常の中に潜む危険に気をつけて、安全に過ごしてくださいね(^^♪

 

 

次回は帯広事業所の吉田常務です

会話のたびにパッと笑いが咲く、まるで言葉の花火職人

その華麗な一発、どうぞお見逃しなく🎆