第119回「健康は一日にしてならず」
お久しぶりです!
皆さん健康に気を使っていますか?
今年最後のブログを担当する管理課の「Mr.ヘルシー」こと小山でございます。
さて、なぜ私がMr.ヘルシーと呼ばれているかというと所説ありますが(※一度も呼ばれていないという説もあります)しいて言うと最近健康に目覚め、普段の生活を変えたことに由来するのではないでしょうか。
当社では今年から毎月「健康だより」という社内報を発行していますがその中に「小山の一言」というコーナーを設けています。
そこには毎月「上腕三頭筋を鍛えなさい」「牛乳を飲みなさい」「スクワットをしなさい」みたいなことを書いているのですが実はこれ、私が日頃実践していることなんです。
上記以外にも色々やっていますが妻にも協力してもらい食事にも気を付け夜食もやめて生活をしていたところ今年の正月に73kgあった体重が今や63kg台に。
これはもうMr.ヘルシーと言わざるを得ないでしょう。
久しぶりに会う方は名刺交換をしないと気付かないかもしれませんねw
最近は寝起きや階段を昇るときなどに体が軽くなったと実感するようになりました。
また、靴下が履きやすい・足の爪が切りやすいことに感激しております。小さな幸せ❤
そしてヘルシーの素晴らしさに魅了された私はもっとヘルシーについて知りたくなり色々調べた結果、以下の文献にたどり着きました。
~なおヘルシーの起源は古代平安時代にまで遡る。
平安時代の貴族たちは健康的に痩せようと努力をしている者同士が互いに痩せていく様を見て「 減る脂肪 → 減る脂 → へるしー! 」と称え合い健康意識を高め合っていた。
これが現代に伝わるヘルシーの起源である。(民明書房刊「古代瘦身術の歴史大全集」より)~ ウソw
ほんの一握りの方に刺さればいい私の冗談はさておき。
年齢が50代に差しかかると色々と体の変調を感じますね。
何か特効薬があれば話は別ですが、大事なのはやはり日々の習慣なんですよね。
最近はちょっとしたことでも良いと思ったことは続けていく癖がつきました。
ある日突然やりたいことが出来なくなった、となってしまった時のことを考えると昔は気にもしていなかった「体が資本」という言葉に妙に納得してしまいます。
私もお年頃になりましたw
当社では現在「健康経営」に取り組んでいます。
今後は従業員の皆様へ健康促進に関する情報発信やアドバイス、楽しく取り組めるイベントの紹介など支援できる環境を整えていきますので是非活用してみてください。
みんなで健康になりましょう!
ということで今年最後のブログを「健康」で締めくくらせていただきます。
さて次回のブログは新年第一号ですが、なんとあの人が登場?
ヒントだけ出しますので皆様楽しみにしていてください!
次回予告「社長、ブログを書くッッ!」
それでは皆様、良いお年をお迎えください!