Loading...
- 更新日 : 2025.01.17お知らせ

新年のご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は元日に発生した能登半島地震や総理大臣交代、アメリカ大統領選など私たちの生活に影響のある出来事が多い年でした。
当社では年末12月にインフルエンザの感染が拡大し営業職員や事務職員も半数以上が感染し年末業務に影響が出てしまいました。そんな状況でも年末年始にかけて派遣先で働いて頂いた方々も多数いらっしゃったことと思います。本当にご苦労様でした。

2025年はどんな1年になるでしょうか。
金利が上がり住宅ローンを組んでいる方に影響が出る、上がり続けるガソリン価格やその他物価高騰により生活費が上がり、景気の良い年とは言えない状態になるかもません。
当社としましても、皆様の給料が今以上これ以上上げられるように、安心して働けるようにクライアント様と協議を重ねて物価高に対応できるよう努力をしてまいります。

当社の新年度で大きく変化の見られるのが「外国人材」です。
減少し続ける就労人口の対応策として海外から日本で働きたい若者を募集して皆様のお手伝いをする外国人を当社でも採用します。 夢を持って憧れの日本に来る方なので、皆様も積極的に国際交流をしていただき、今までに無い発見とワクワクを見つけて頂けると幸いと感じております。

さて本日は、年頭ということで、私の目指す「会社の基本」をお話したいと思います。
本社はもちろん、皆様の作業所も「明日も行きたい会社創り」が私の目指す会社の基本だと考えております。 そして目指すための取り組みは3つあります。
1つ目は、「仕事を楽しく」です。
仕事が楽しく感じられるのは他人から与えられるのではなく、自分で見つけられなければ楽しい仕事は生まれません。 例えば、いつもより上手くできた!昨日イメージした通りに仕事が進んだ!先輩の仕事は見ていて気持ちがいい!など楽しく感じる事は普段の仕事の中に沢山あります。その楽しさを見つめるのは技術だと思いますので、是非みなさんも楽しみを見つける技術を磨いて頂きたいと思います。
2つ目は、「感謝を見つける」です。
ビジネスは感謝と感謝の繋がりがお金に代わると考えております。きっと皆さんもお金を払う時は何かしらの感謝があると思います。 欲しい物が手に入る、空腹が満たされた、楽しくお酒を飲んだ、お金を払う時にありがとうとお互いが言い合うと思います。
今の自分に感謝して自分に関係する様々な事に感謝できると、その感謝の中から新たなビジネスが生まれることもあります。 自分にとって何が感謝できるか?周りの人に何をしてあげると感謝してもらえるか?これがビジネスの基本と思います。
3つ目は、「信頼し合える仲間を増やす」ということです。
信用は今までの行動の積み上げで信頼はこれからの期待の行動です。
みんなから「あいつなら上手にやってくれる」と信頼してもらえる、「仲間も私にこんな支援をしてくれる」そんな信頼の輪が仕事の重要な局面で、いつもより大胆にいつも以上の力を発揮できる原動力になります。 大きな仕事を仲間でやり遂げる、みんなとならどんな仕事もできそうな、そんな仲間を作ってほしいと思います。

北海道ハピネス株式会社は設立から「信頼と感謝」を理念に16年目に突入しました。
「信頼と感謝」に「楽しさ」をプラスできれば、私の目指す「明日も行きたい会社」へと成長できるのではないかと思っております。

皆様の仕事はもちろん、プライベートも楽しく充実した1年になるよう、私自身も頑張っていきますし、皆様のお力もお借りしてより良い新年をスタートさせていきましょう。

最後になりましたが、素晴らしい仲間と新たな成長に向けたスタートを切れることを誇りに、そして嬉しく思います。ワクワクする一年を一緒に頑張って作りましょう。
皆様とご家族にとって楽しい飛躍の1年になりますことを祈念して、新年のご挨拶とさせていただきます。

北海道ハピネス株式会社 代表取締役 藤川 暁